2019.03.23 06:16経理の課題経理の課題には、顕在的課題と潜在的課題があります。顕在的課題とは、すでに認識されている課題潜在的課題とは、まだ認識されていない課題です。さらに、顕在的課題を①会社の課題②担当者の課題に分けて説明していきます。▶顕在的課題 会社 ・経理業務フロー ・属人的 ・ノウハウの蓄積方法 ・経費精算の方法 担当者 ・会計、税務の知識 ・作業スピード・・・と、このように顕在的課...
2019.03.19 22:50サブスクリプションの特徴利用者の視点▼料金の支払いが平準化することで受けることができるサービスが広がる▼必要がなくなれば解約することが可能▼利用の有無にかかわらず料金が発生するサービス提供者の視点▼継続かつ安定的な売上を見込むことが可能▼初期投資額の回収期間が長期的になる傾向がある▼利用者との継続的な関係性を保つことが可能
2019.03.19 10:51シームレス経理のハジマリサブスク経理が目指すもの。それは、つなぎ目がない『シームレス経理』です。ここでいう“つなぎ目がない”とは経理担当者の退職による引継ぎがないことを言います。経理担当者が社内にいる場合、(ほとんどの企業にはいると思いますが)数年に一度、短ければ数ヶ月で退職等の理由で担当者が入れ替わることがあります。その度に、社長や人事部が採用の準備をして、履歴書に目を通して、面接してどの人がいいのかひたすら悩んであー...
2019.03.11 15:09サブスク経理とは?サブスク経理とは…経理×サブスクリプションです。そのまんまです。つまり『経理を利用する』ことです。そのまんまです。しかし、一つ疑問が、、、『経理を利用するってどういうことやねん?』ですよね。ココがサブスク経理のおもしろポイントです!通常、企業には経理部(経理業務)があって業務をこなすために経理がいてその経理担当者が日々の経理業務ときどき電話対応のち接客業務のち経理業務です。サブスク経理は、この筋書...
2019.03.11 15:08サブスクリプションとは?「サブスクリプション」とは“必要な時に 必要な期間 料金を支払って サービスを受ける”ことです。英語の subscription には、「予約購読」「定期購読」といった意味があるので【月々500円で雑誌が読み放題】と言うとわかりやすいのではないでしょうか。では、なぜこのようなビジネスモデルが注目されたのかというとこれまでは、”代金を支払って買う”という筋書きでした。しかし、消費者心理がクルマに乗り...